令和5年6月5日(月)
本日、散水は行いません。6/5(月)~8(木)迄、水の濁りにより散水を中止します。
6/2の千曲川流域の雨量は今シーズン最大となる50~80mmを記録し、河川水位も最大値を超えました。現在、水位は下がり始めましたが、基準値水位より1m以上高い状態です。
天候は回復しましたが、水位の下降には時間が掛かり、水の濁りは新たな降雨が無い状態で最低4日間は続くものと思われます。今後の予定について散水指令と協議し、6/5(月)~8(木)迄、散水を中止します。
※透視度25㎝以下、雨量15㎜以上は、散水中止です。
写真は、6/4(日)に撮影したものです。
【グラフで見る散水実績と予想】
千曲川流域の降雨量が増えると河川水位が上昇、透視度は低下し散水が出来ない状態になります。
雨が止んでも暫くの間、水位が下がるまで透視度は回復しません。千曲川の水位が基準水位0mを下回ると透視度が25㎝を超えることが過去の実績データより確認されています。
透視度は、目視で確認していますが、基準値25cmを超えた日が散水が行われた日になります。
降雨量と河川水位に注目することで透視度の予測が可能となり概ね散水予想が可能になります。
今年の夏型散水は、4月24日にスタートしました。
各工区の皆様、試験散水お疲れさまでした。
今年も理事会、事務局、機場操作員、
どうぞ宜しくお願いいたします。by:植木
画像は5枚、3秒で移動します。
HP更新情報
2023/04/11 会員専用ページ「役員室」を更新
2023/03/23 工区別配管図を更新
2023/03/01 令和5年度散水時間掲載
2022/03/10「工区委委員長の部屋」を新設
2022/02/15 マイレイン動画の掲載
2021/03/11「はたかん」の先人に学ぶ動画掲載
日常の情報発信をブログにて行っておりますので、ブログページもどうぞご覧下さい。
トップサイト