園主・耕作者の役割
1.改良区の維持管理方針に、従う。
2.工区指導の下、自園地内畑かん施設の、維持管理を行う。
3.園地内の破損個所に、目印を立てる。
4.園地内の破損を、速やかに工区に連絡する。
5.園地内散水管の破損・漏水は、自ら掘削し修理する。
6.修理作業に、協力する。
7.園地に改造を加える時は、事前に届け出する。
禁止事項
1.身勝手な判断で、園地内施設の改造・抜根を行わない。
2.修理者に、修理や改造を直接依頼しない。
3.散水で一般市民に迷惑を掛けない。
4.電磁弁コックを閉めない。
5.勝手に電磁弁を操作しない。
6.マイレインの設定変更は、行わない。
7.マイレインのカギ不法に所持しない。
8.私設配管と改良区配管を接続しない。
9.畑かんの部材を私物化しない。
立上り管編
(地上部)
|
現 象 |
対策・作業 |
作業する人 |
1 |
スプリンクラー故障 |
クラー交換 |
園主&耕作者 |
2 |
ノズル詰まり |
ライザー管・クラー脱着ノズル清掃 |
園主&耕作者 |
3 |
散水範囲調整 |
ライザー管脱着旋回角度調整 |
園主&耕作者 |
4 |
ライザー管水漏れ |
ライザー管交換 |
園主&耕作者 |
5 |
立上バルブ不良 |
ライザー管脱着交換 |
園主&耕作者 |
6 |
バルブを正しく組む |
向きを間違えない |
園主&耕作者 |
7 |
支柱を正しく組む |
向きを間違えない |
|
8 |
支柱腐食 |
掘削の上交換 |
園主&耕作者 |
9 |
支柱・ライザー管転倒 |
支柱掘削の上交換 |
園主&耕作者 |
10 |
支柱にC型クランプ |
C型クランプ取付 |
工区 |
11 |
支柱取付方向誤り |
方向誤りを指摘・改善勧告 |
工区 |
12 |
幹線道路散水防御 |
クラー交換・防御板取付・ |
園主&耕作者 |
|
ライザー管低空化 |
|
|
13 |
通学路散水防御 |
クラー交換・防御板取付・ |
園主&耕作者 |
|
ライザー管低空化 |
|
|
14 |
配水弁表函破損 |
掘削交換 |
園主&耕作者 |
15 |
散水開始前(春) |
排水弁閉め |
園主&耕作者 |
16 |
散水終了後(秋) |
排水弁開く |
園主&耕作者 |
17 |
マイレインボックス傾き |
マイレインボックスを起こす |
工区 |
|
倒れない様に養生する |
工区 |
|
18 |
マイレイン番号消失 |
番号上塗り |
工区 |
19 |
発電パネル汚れ |
パネル清掃 |
工区 |
20 |
電気配線保護 |
電線が切れないよう保護する |
工区 |
21 |
電磁弁表函内土砂 |
土砂排出 |
園主&耕作者・工区 |
22 |
電磁弁表函傾き |
表函を引き上げる |
工区 |
23 |
電磁弁表函沈下 |
表函を引き上げる |
工区 |
24 |
電磁弁番号消失 |
番号上塗り |
工区 |
25 |
電磁弁表函蓋錆 |
蓋交換 |
工区 |
立上り管編
(地下部)
|
現象 |
対策・作業 |
作業する人 |
1 |
電磁弁表函沈下 |
表函を引き上げる |
工区 |
2 |
電磁弁番号消失 |
番号上塗り |
工区 |
工区の役割
1.改良区の維持管理方針に、従い工区の維持管理を行う。
2.工区内の全容を把握する。(配管網・園主・耕作者・作付品目・履歴)
3.工区内畑かん施設の、維持管理を行う。(散水状況を常に確認する。)
(MR・電磁弁・排泥弁・仕切弁・空気弁・表函・表函蓋・配水本管)
4.園主・耕作者が出来ない事を、応援する。
5.修理依頼伝票を発行し、修理完了後検査する。
6.定期的に、役員会・総会を開催し、組合員に改良区の現状と、方針について周知する。
7.毎年春と秋に集中して維持管理活動を行い、結果を維持管理委員会に報告する。
8.工区在庫の部材を管理し、経過・結果を維持管理委員会に報告する
9.工区内園地の勝手な改造や違法な散水操作を取り締まる。
10.通学路や幹線道路への散水を、防御する。
サイトメニュー
・ブログ
・ホーム
・事業概要
・工区の区割り/受益地の様子
・改修工事と維持管理活動
・お知らせ&広報誌
・工区の仕事・園主の仕事
・フォトギャラリー
・お問い合わせ
・各種申請書
・リンク集
・よくある質問
・会員専用ページ
・園主向け修理手順
長野県中野市土地改良区
〒389-2101
長野県中野市豊津2508番地
豊田支所中野市土地改良区合同事務所
TEL : 0269-38-0656
FAX : 0269-38-0619